BingはWindowsあたりだと使われることも多く、以前は自身のブログへのロボット派遣もすぐに登録できたのですが、最近はwebマスター経由になってしまっているようです。
ブログのアクセス管理だけならGoogleanalyticsでいいですが、Bingからの検索も期待したい場合はweb マスターへの登録しておくといいかと。
登録は簡単です。
設定 1
サインインします。
Microsoft,Google,Facebookのアカウントが利用できます。


設定 2
他にファイルアップロードなどの方法も使えます。
Bloggerのサイトを登録するのでドメインでの認証にしました。


登録するサイト登録。サイトマップもあれば。

設定 3
CloudFlareでのドメイン設定
前の項目のAをコピー。
アドレスは verify.bing.com
プロキシステータスはDNSのみで問題ありません.

しばらくしたら webマスター側で確認をクリック。
時間によっては下記のようなエラーがでますが、しばらく待っていれば認証されます。
web マスター

認証されればダッシュボードが使えるようになります。
「自分のダッシュボード設定」を選べばクロールの時間なども確認できます。
検索サイトといえばGoogleが強いですが、サイトのアクセス数増加ということでBingも使ってみたいところです。
とくにWindows10でEdgeあたり使ってるとしらずしらずにBing使ってることが多いようなのでチャンスは増やしておきたいですね