スプライトアニメーションはいわゆるパラパラ漫画のようなもので、
複数の画像を連続で動かすことでキャラクターとして動かすあれです。
第01回 スプライト / スプライトアニメーションの作成
UNITYなどのツールを使えば画像さえあればすぐにアニメ作れるんですが、
じゃあ、元の絵はどうやって作るのか...
世間には有料無料でいくつかのソフトがあります。
もちろん、Photoshopなんかで描くのもありだと思いますが、私には敷居が高過ぎる...
そこで、パーツは持っているとしてそこから動きをつけるという観点でツールを探してみましたよ。
・有料版(インディーズ無料対応あり)
OPTPREX Spritestudio
LIVE2D
無料版もいくつかあるのですが、これといって定番というのは無いみたいです。
いろいろ見てよさ気だったのがSpriter
Spriter
有料版との違いは結構あるのですが、パーツがある、動きが付けられる、画像で出力できるのでSpriter使うことにしました。
Spriterの使い方は日本語ページほぼないのですが、
下記と動画見れば、あとはやってればなんとかなります。たぶん...
Spriterを使ってスプライトアニメーションを作る
次は簡単な画像で動きを付けてみます
複数の画像を連続で動かすことでキャラクターとして動かすあれです。
第01回 スプライト / スプライトアニメーションの作成
UNITYなどのツールを使えば画像さえあればすぐにアニメ作れるんですが、
じゃあ、元の絵はどうやって作るのか...
世間には有料無料でいくつかのソフトがあります。
もちろん、Photoshopなんかで描くのもありだと思いますが、私には敷居が高過ぎる...
そこで、パーツは持っているとしてそこから動きをつけるという観点でツールを探してみましたよ。
・有料版(インディーズ無料対応あり)
OPTPREX Spritestudio
LIVE2D
無料版もいくつかあるのですが、これといって定番というのは無いみたいです。
いろいろ見てよさ気だったのがSpriter
Spriter
有料版との違いは結構あるのですが、パーツがある、動きが付けられる、画像で出力できるのでSpriter使うことにしました。
Spriterの使い方は日本語ページほぼないのですが、
下記と動画見れば、あとはやってればなんとかなります。たぶん...
Spriterを使ってスプライトアニメーションを作る
次は簡単な画像で動きを付けてみます